金融資産倍増のすゝめ⭐︎

NISAって?株式投資って?賢く資産形成したい人、この指とーまれっ☝️ | 投資歴7年、5年連続+収支のビビリトレーダーが情報発信!| 「投資や金融、時事、世界の潮流etc」あれこれ発信💪

MENU

【損切り貧乏】になる理由とは!?あなたのその損切り、自分本位になってませんか??

こんばんは、ビリトレ(@no_body_sd)です٩( ᐛ )و

実は1文目はX(旧Twitter)アカウントです、私に連絡を取ることも出来ますし、気になったらフォローください(*‘∀‘)

また今回が2回目の投稿になります。前回初稿にも関わらず、みなさんからたくさんの応援スターを頂き、とても幸せな気持ちになっております!

読んでくださる方がいると励みになります、ありがとうございます(*´ω`*)

 

それでは緩んだ頬をもう一度引き締めまして、今日の投稿です

 

損切り貧乏

今回の記事は、損切りについてのお話しです。

みなさん損切りしてますか?損切りは投資する上でとっても重要なことですよね。でもその損切り、、、理由付けをきちんとできてますか?

また、こんな理由で損切りしてませんか?

◆損切の理由付け◆
①これ以上含み損に耐えられない
②まだまだ下に下がりそうだから
③自分ルールで5%下がったから  

上記に当てはまった人、特に上2つに該当する人は特に「危険」です!!🙅‍♂️

では上記3つの理由で、損切りをしている人が危険な理由を解説します。

 理性による投資の重要性

上記理由による損切りの共通点はなんだと思いますか?それは「私情や自己都合」で損切りをしていることです。

f:id:chatterinvestment:20240320162828p:image

、、、、、?

③は、感情に左右されてなくていいのでは、、?

これについての回答は「惜しい。けど不十分。」です。確率論の収束だけを考えるなら、これは悪くないといえます。

おそらく勝率が50%以上であれば資産は増える可能性が高くなります!しかし、私はみなさんに問いたい。

f:id:chatterinvestment:20240320224442p:image

「あなたの取引の相手は、一定の動きを刻むメトロノームですか?」

 

「いいえ、機械ではなく人間です。」

 

あなたが市場の参加者である以上、必ず参加している市場とマーケットの動きは、考えなくてはいけません。あなたが「辛い、損切りしたい」と思ってる時、他の人も同じように思ってるかもしれません。

私は損切りをする場合、次のように考えています。損切りするなら、

 

自己都合ではなく、他者都合による損切り。」

他者都合な損切りって?

いやいや、投資は自分で考えてするものでしょ?他者に合わせていいの!?_:(´ཀ`」 ∠):

はい、他者の都合に合わせてください。ただし、、、「誰の都合を合わせるか」が重要ですよ?合わせてほしいのは、

「直近で1番たくさん株を購入した人」

これはつまり、「大口投資家(マーケットメーカー)」の都合に合わせて損切りするということなのです。よくわからないと言う方のために、一つテクニカル的な要素を用いて一つ具体例を出してみますね?

 

具体例

f:id:chatterinvestment:20240321182511p:image

もちろん業績やファンダメンタルが止まっていることが全体ですが、一例として挙げてみます。週足の(出来高の多い)大陽線を見て、あなたはエントリーしたいと考えています。エントリー根拠は、移動平均線あるいはフィボナッチ、なんでも構いません。どこかでエントリーしたとしましょう。

ここでもし株価が下落した場合、あなたはどこで損切りしますか?

大口投資家に合わせるなら「大口投資家が損切りするであろう場所」で、損切りしてください。今回だと「週足大陽線の最安値をそれ以降の週足終値が下回った」場合となります。そしてここでみんな思いますよね。

損切までの幅がでかすぎる。。。

下がってこなかったら、追いていかれるじゃん。。

えっと今まで高値で取り残された経験一番最近でいいです。その時どう思いました?

「ああ、、あのとき待っていれば、、💦」

リスクを抑えた投資はつまらないものなのです。投資とはマーケットメーカーならどこで買い足しするかな?と考えながら保有量の調整をするものなのです。

損切までを逆算して保有量を調整する練習をしてみてください。負けない投資が見につくのではないでしょうか。

 

以上が、「他者都合の取引」となります。ここでポイントをいくつか挙げると、下のようになります。

①自分の見ている時間軸は基本的に変えない

②ろうそく足の半値戻しを意識する。

出来高分析をする(1番大事)

特に③については、この場で説明するにはかなり上級者(深い)内容となりますので、またご要望があればもう少し解説してみたいと思います。みなさんも他社都合の取引の癖をつけましょう!

「振り返り」と「あとがき」

ここまで読んでくれたみなさんありがとうございました!今回の私の投稿がみなさんが本気で損切を考えるきっかけになれば幸いです!

この記事が皆さんの投資人生で、少しでも参考になりますように٩( ᐛ )و

 

 

 

~『次回予告』~

 

「株は需給

この言葉を聞いたことはありますか?これの本質は株だけではなく、売買が起こるすべての市場の本質です。次回はこれを詳しく解説します。

これを読めば、信用取引現物取引における差異をきちんと理解し、正しく投資ができるのではないでしょうか!

 

ということで、次回「(株は需給)信用買残の増加による株価下落の真実」

 

to be continue.......

【分散投資(リスク分散)】の意外な罠! 個別株を購入時の注意点を解説してみた!

こんばんは、ビリトレ(@no_body_sd)です٩( ᐛ )و

 

分散投資でリスクを下げる。】

突然ですが、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「いやいや、基本のキだよ。当然やってる!」って思った、そこのあなた、、、

思わぬ落とし穴に.......((((;゚Д゚)))))))

分散投資聞いて、保有銘柄をいろんな銘柄に分散しておけばいいだけだと思っている人は、知らない内に知っている人より少し損しているかもしれません。特に下のような方には、知っておいていただきたい内容です。

◆こんな人に読んでほしい◆
・運用資産1000万円以下の方
投資信託ではなく、個別株を取引したい
・購入する銘柄を増やせば良いだけと考えた方

 

特に運用資金が小さい方はやってしまいがちなので、特に知ってほしいです!

僕も初心者🔰のとき、やってしまっていました。。。💦

では、どんな不具合があるのか、具体例を混ぜて説明してみますね!

 分散投資の悪い例

分散投資しているのに、リスク分散できていない人の典型例として、次のように購入されている方がいます。

👉単価の異なる株を単元株づつ分散購入

これ、、リスク分散をする上では絶対にしてはいけません。。

その理由を、具体例付きで示してみますね?

 

(購入例1)

f:id:chatterinvestment:20240317205106j:image

1銘柄に悪いニュースが出たときのことを考えてみましょう。各銘柄を単元株(100株)づつ購入した場合、「投資金額に偏り」が生じてしまいます。

これでは単価の高い銘柄が大きく値下がりした場合、他の銘柄が値上がりしたとしても全体の資産額は減少してしまう可能性があるのです、、( ゚Д゚)

投資で有名な「※コツコツドカン投資」は、リスク分散ができていない投資にありがちなのです、、💦(※小さな利益を複数回積み重ね、1度の大きな損失で積み重ねた利益を無にすること。)

こうならないために、以下のように購入してください!

トヨタ自動車 3488 ×300株
日本ハム   5241 ×200株
 ☑ニッスイ   958.5 ×1000株

 

これで各銘柄を同資金量づつ購入することができます。先ほどと比較してみましょう!

(購入例2)

f:id:chatterinvestment:20240317210625j:image

全体で+3%にすることができました!

堅実に資産が増える投資は、このようにしてつくられるのです。

あとは勝率が50%以上となれば理論上確実な資産増に繋がるのです。

 

資金が足りず分散できない時の対処法

上記で、リスクを抑えた正しい分散投資について教えました。ただ、上の方法で購入しようとしても、購入資金が足りないという人もいるでしょう。そういった場合どうすればいいのでしょうか?

おススメは、【s株投資】です!

👉資金が足りない人は、s株投資(SBI証券)を活用

s株(単元未満株)とは単元株制度において1単元(100株)に満たない数の株式のことです。通常は、各銘柄ごとに100株/口と売買の最低限の単元株数が決まっていますが、単元株数に限らず1株から購入できます!SBI証券では単元未満株のことを「S株」と呼んでおり、SBI証券のS株は1株から申込OK!なので、数百円から購入できます!

 

他証券会社との比較として、SBI証券のホームページにわかりやすい画像があったので、貼っておきますね♪

f:id:chatterinvestment:20240317213740j:image

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?burl=search_domestic&cat1=domestic&dir=fraction&file=domestic_fraction_01.html)(SBI証券HPより引用。)

「振り返り」と「あとがき」

今回お話ししたのは、過去に私が陥った「分散投資できているつもりで出来ていなかった話」でした。みなさんはどうでしたか?徹底できてない人も多かったのではないでしょうか?

ただ人間はとてもよく深い生き物で、自分の成功体験を簡単には否定できないんですよね。

1点集中で大きな利益を得た成功経験は、簡単には捨てられません。

 

ただ、昔からこんな言葉があります。

「勝って兜の尾をしめよ。」

後悔してからでは、遅いかもしれません。

 

◆今回のまとめ◆
・各保有銘柄の投入金額に差を出さない
・s株の活用で、分散を実施。

ここまで読んでくれたみなさんありがとうございました!

この記事が皆さんの投資人生で、少しでも参考になれば嬉しいです٩( ᐛ )و

 

~『次回予告』~

 

みなさん、損切してますか?損切りしてる人、、とてもえらいです( ;∀;)

 

でもそれ自分本位の損切になってませんか、、、?

 

ということで、次回「感情による損切と、根拠否定の損切

to be continue.......